会員の皆様へ(2008年8月のご挨拶)

フィッシングFAX、ファイルコピーツール

暑中お見舞い申し上げます

みなさま、お元気でしょうか。また、暑い夏がやってきました。
 さて、2008年の「暑中見舞い」は、上掲のような絵をメインにしました。「西瓜割り」なのに目隠しをしていないと突っ込まないで下さい。
 「爽夏」と書いて、「サワヤカ」と読んでいただきたい。「なるほど、ソウカ」と音読みで読んで合点していただくという「オチ」です。
 絵は、2008/3でご紹介しました「アレンジOK! 素材集」を利用しました。アレンジOK・・では、各レイヤーの上下関係を「最前面」、「最背面」という2つの命令で切り替えるのですが、「一つ上」、「一つ下」のような命令がないので、レイヤーを任意の順番に並べるのには、苦労します。
 また、レイヤーの透明度等も調整できません。結局、原画のレイヤーの一つを「表示」させて、残りを「非表示」にして、画像ファイルとして書き出した上で、「フォトショップ」に読み込んで、最終的に調整しました。アレンジOK!では、各レイヤーの非表示などのショートカットキーが用意されているので、そこは、便利ではあります。
 ま、「素材集」ですから、これでよいのかもしれません。
 ところで、良識ある方々の顰蹙(ひんしゅく)を買いそうですが、はがきでは、最後に駄句を追加してしまいました。宇宙ステーションの実験棟「希望」をイメージし、
 「(そら)の舟銀河背にして西瓜割り」。
 いま、考えると「宙舟や銀河背にして西瓜割り」の方が俳句らしかったかも。いずれにしても、座興ですので、お笑いくださいませ。

フィッシングFAX

先日、当教室のFAXに以下のような、英文が届きました。

差出人は、「Internal Revenu Service IRS.gov」とあり、アメリカの内国歳入庁(日本の国税庁)とおぼしきものです。まったく、心当たりがありません。
 英文が難しいので、とりあえず、単語をあたってみると、税金、還付という言葉があります。2枚目の方は、住所、名前から取引先銀行名、口座番号、サインまで記入するような項目が並んでいます。
 ここまで、読んで「ははーん。フィッシングですな」とお分かりになった、あなた、なかなか、鋭い。
 フィッシングメールというのは、ありがちですが、FAXというのは、ちょと、珍しい。早速、Googleであたってみると、送信先のFAX番号こそ、異なりますが、ほぼ、似た情報が掲載されているブログを2件見つけました。(下記)
 http://ameblo.jp/doe136/entry-10079595371.html
 http://sans-japan.jp/newsletters/vol8no10-11.html#vol8no10-11j
 う~ん。これを出したアメリカ人(かどうかは、わかりませんが、いずれにしても日本の事情にうとい人)に言いたいですね。
 「日本人の英語力を甘く見るな、(もとい)、買いかぶるなよ!」と。
 これを理解して、還付金欲しさに送信する人は、かなり英語ができる方でしょう。となると、それなりに知識と経験を持つので、まずは、引っかからないのではないかと思われます。FAXだと、通信費もバカにならないしと、つい、余計な心配をしてしまいます。
 個人情報収集かと思われます。あるいは、クレジットカード偽造を企む輩かも知れません。皆様もお気をつけ下さい。

ファイルコピーツール

2007/11のご挨拶「備えあれども、憂いあり」の中で、XPとVISTAに分けて、DOSのコマンドにより、ファイルをコピーするバッチファイルを取り上げました。
 そのバッチファイルの機能は、問題ないのですが、ファイル数が多いと処理に時間がかかる、という相談がありました。特にそのバッチファイルをWindowsの起動時に自動実行させるようにしていると「黒い画面がいつまでも出ていてイライラする」というのです。
 そこで、今回は、高速なファイルコピーツールとして、知られている、「Fast Copy」(S.Hiroaki氏作成のフリーソフト)(2008/7/26現在の最新バージョン1.71)を取り上げてみます。
 入手は、http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html (本家)の他、ベクター(http://www.vector.co.jp/)などから、ダウンロードできます。
 Fast Copyは、GUI画面では、数年前からもっぱら利用して、非常に重宝していたのですが、バッチファイルとしての利用はしていませんでした。
 ご相談のように、起動時に自動実行させるためには、バッチファイルとして、作成し、タスクスケジューラに登録する必要があります。
 同ソフトのヘルプファイルを読むと、たくさんのオプション指定ができるのですが、ここでは、当方で使っている簡便なバッチファイルの例を2つご紹介します。
 VISTA用ですが、XPでも、一部を変更すれば、動きます。
---------------------- 同期する場合 --------------------
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Documents /to="コピー先\documents"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Contacts /to="コピー先\contacts"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Favorites /to="コピー先\favarites"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Downloads /to="コピー先\downloads"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Desktop /to="コピー先\desktop"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Pictures /to="コピー先\pictures"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Videos /to="コピー先\videos"
"c:\Program Files\fastcopy\fastcopy.exe" /force_close /cmd=sync c:\Users\ユーザ名\Music /to="コピー先\music"
 上記では、/cmd=sync の部分が「同期」を指示しています。たとえば、1行目の命令は、c:\Program FilesにあるFast Copyを起動して、c:\Users以下のユーザ名のドキュメントフォルダ内のファイルをコピー先のdocumentsというフォルダに同期コピーせよ、という命令になります。
 同期コピーというのは、コピー元と一致するようにコピー先のフォルダの内容を追加、削除、変更する、ということです。
 また、/force_close という部分は、エラーがあった時でもプログラムのウインドウを強制的に閉じることを意味します。

-------------------- 差分(サイズ・日付)のみを更新する場合 -----------------------
 上記の同期コピーで、/cmd=sync の部分を /cmd=diff と書き換えてください。
 この場合は、差分ファイルのみが更新され、より高速に処理されます。
 この「サイズ・日付」とは、コピー元とコピー先に同名のファイルが存在する場合、
 1.コピー元のファイルサイズがコピー先のファイルサイズと異なる。
 2.コピー元のファイルの更新日がコピー先のものより新しい。
 のいずれかの場合(もちろん、両方を満たす場合も)、コピー元のファイルにより、コピー先のファイルが上書きされます。
 そもそも、コピー先に存在しないファイルは、コピー先にコピーされます。
 差分の場合は、コピー元でファイルが削除されても、コピー先のフォルダにあるファイルは、削除されません。残ります。
 ですので、バックアップのためには、安全なこちらを利用した方が良いと思います。
 ただし、徐々に、コピー先のサイズが大きくなりますので、USBメモリーのように容量が比較的小さい場合は、必要に応じて、随時、同期コピーを行い、コピー先をコピー元と一致させてあげれば、データサイズが減ります。
 これらのいずれかの内容を記載したバッチファイルをメモ帳等で作成し、拡張子をBATとして保存します。(例:Backupcopy.batのように)

VISTAでタスクとして登録

XPでは、上述のバッチファイルをコントロールパネルのタスクからすぐにタスクとして、登録できたのですが、VISTAでは、変わりました。コントロールパネルの「管理ツール」から「タスクスケジューラ」です。
 この画面も複雑さが増しています。そういえば、「イベントビューア」もずいぶんと変わってしまいました。確かに、様々な条件でイベントをフィルタリングできたりするので、便利な場合もありそうですが、単純な事柄を参照する場合は、戸惑い易くなったように思えます。
 UI(ユーザインターフェース)は、本当に難しいものです。できれば、「初心者モード」と「ベテランモード」のように2つのモードがあると便利に思えたりしますが、「モード」というのも実は、くせ者ですね。

終わりにあたって

 今回もご覧いただき、ありがとうございました。暑さ、本番の季節となりました。お体に気をつけて、お元気でお過ごしください。
 今後とも、ご愛読のほど、よろしく、お願いいたします。

前回のご挨拶に戻る今月のご挨拶に戻る次回のご挨拶に進む